1 ![]() 本日はお魚を使ったスープを3品をご紹介します。まずは、旬のお魚~ 鯛のアラのスープいつもアラ汁を作るときは、熱湯をかけてから冷水で血合いなどをきれいに洗った身を煮て作りますが、このレシピ(吉田勝彦シェフのレシピを参考。自分好みに+醤油ひとたらし)は、さっと茹でた後に水と一緒に蒸す調理法です。ちょっとメイクが落ち気味だけど(鱗を頑張って取りすぎたかな?)うーん出汁入らず。美味。鯛さま様ご馳走さま~☆作り方(2人分) 1.鯛の頭を半分に切ってゆで、身が白くなってきたら取り出し、流水で洗う。 2.どんぶりに1の鯛と水300cc、長ねぎ(3㎝長さ4個)、生姜を入れて、蒸気の上がった蒸し器に入れる。中まで十分に火が通ったら、酒大2と自然塩で味をととのえ、醤油小1たらす。(あっ山椒の葉を飾ればよかったなぁ) ![]() 新じゃがと鮭の粕味噌汁ポイントは、酒粕でまるくやさしい味にして、発酵バター(ここでは手作りバターを使用)でコクを出すこと。☆作り方 1.じゃがいもは、皮をむき一口大に切り水にさらした後、レンジでかために茹でておく。 2.鮭はかるく両面焼いて(レアでOK)、骨をとって適当に切っておく。 3.昆布ダシ汁に*新玉ねぎ、1、2を順に加えて煮る。 4.味噌(中甘口)適量と酒粕お好み量(1:2くらい)を入れ、バター(4人分で大1弱)をおとす(お好みで七味唐辛子をふっても)。 *くし切りにして炒め煮したものを加えてますが、薄切り玉ねぎ、または長ねぎでOKです。 ★今回、蟹身と絹さやも入れましたがもしあればでOKです。 ![]() 鯵の味噌つみれ汁今回の鯵つみれ団子は醤油だし汁じゃなくて味噌汁に浮かべ、みそごま味にしました。☆作り方 1.鯵は三枚におろし、皮をむいて骨を取り、包丁でよくたたく。 2.1に味噌:すりごま:醤油:砂糖(2:2:1:1)に、おろし生姜少々、葱みじん、片栗粉、卵白適量入れ混ぜる。 3.だし汁(今回は“焼きあごパウダー”を使用)に酒少々と2をスプーンで丸めたものを落として煮る。 4.青ねぎ(+季節の野菜など)と味噌(中甘口)を適量加える。 ![]() 強風といえば数日前の夜、荷物いっぱいカゴにのせて自転車で帰宅途中、突然の突風に襲われ自転車ごとバタンと道路の真ん中に倒され、前後からきた車にひかれそうに!・・・強風にあおられながらもなんとかヨロヨロと立ち上がり荷物と自転車と体を避難させたという、ありえない醜態をさらしてしまいました(泣)。そのときは平静を装ってはいたものの、ひざにはこぶしほどの大きさの青あざができていてズキズキ。。。(T_T) 皆さんも強風にはくれぐれも気をつけてくださいね~(←あんただけだって) この日抱えていた荷物とは・・福島に住む旦那の両親が都内で挙げる親戚の結婚式のついでにうちに遊びに来るということで、その買出し食材などでした。なんとか私も食材もつぶれずにご両親を迎えることができました(笑)~☆ ☆和風おもてなしメニュー ▲
by megupugu
| 2006-04-03 19:44
| 無国籍(和中)スープ(12)
![]() ~磯香る~和風スープパスタ野菜たっぷりのとろみあんかけスープに全粒粉パスタの組み合わせ。実は味付けのメインはあの「ごはんですよ!」(岩海苔)なんです(笑)。![]() ☆(レシピはこちらを参照してね)~磯香る~和風中華丼 ご飯にも合うならパスタにも合うはず!ということで、この中華あんかけの具にパスタの茹で汁を適量足し、岩海苔をトッピングしたスープパスタにしてみました。最後にレモンをきゅっと絞って食べるのがポイントです。野菜に魚貝と切り干し大根の旨みが出て岩海苔の風味がきいています。 桃屋の「ごはんですよ!」の原材料を見ると、海苔のほか、魚貝エキスも入っています。もちろん醤油も。だから和風中華丼なわけです(オイスターソースを使えば中華風ですよね)。ただ、この桃屋の「ごはんですよ!」は甘口なので、どちらかというとおこちゃま向き。そこでおすすめしたいのは、同じく桃屋の「唐辛子のり」。でもけっこう辛口だから、砂糖少々加えてちょうどよい感じ。原材料を見ると「ごはんですよ!」にはない、唐辛子粉と酢がある。 結果、大人用の味付けに最適なのは・・・ 「ごはんですよ!」+唐辛子粉(またはコショウ)+酢ちょっぴり・・・or 「唐辛子のり」+砂糖少々(または本みりん)・・・or 「ごはんですよ!」+「唐辛子のり」 というわけです(*塩でも味を調えてます)。 【更新のお知らせ】 先日は、牛スジ肉を圧力鍋で煮て作ったユッケジャンを作りました(12/25)が、今度は牛スネ肉を使ってルク鍋でじっくりコトコト煮込んだユッケジャンを作ってみました。具も作り方もちょっと変えていますが両バージョンUPしてます。 ☆レシピはこちら 「ユッケジャン」に詳細を追記更新しましたのでご覧ください。 ☆雪見鍋/きりたんぽ鍋 ▲
by megupugu
| 2006-03-01 02:15
| 煮込み/汁物/鍋(10)
![]() とん汁みるくらうめんとん汁ってやっぱり多めに作ったほうが美味しくできる。でもたくさん作ってもうちは2人家族だから・・ ▲
by megupugu
| 2006-02-01 00:03
| 煮込み/汁物/鍋(10)
![]() お雑煮3種お雑煮一杯めは、鴨ねぎ雑煮(写真撮り忘れました)。昆布だし汁に、日本酒と本みりん、(2:1)、醤油で味付け、塩砂糖ほんの少々。具は合鴨(あいがも)と焼き葱、お餅がメイン、しめじに飾り人参に柚子の皮をちょん。根菜の煮物と里芋とたこの煮物を別に作っていたので、その煮汁をほんの少し入れ隠し味に。大晦日は鴨ねぎそばに、お正月は鴨ねぎ雑煮にしちゃえば楽ち~ん?(笑) お雑煮二杯めは、中華風雑煮(左写真)。 ![]() 鶏がらスープに、酒、紹興酒、本みりん、塩醤油少々、砂糖ひとつまみ、ごま油ひとたらし。具は、お餅に湯がいたきくらげ、チャーシュー、ねぎ、溶きたまごなど。歯ごたえコリっのきくらげにふわふわ玉子は相性がよく、ごま油の香りでお餅も美味しくいただけます♪ お汁粉三杯めは、黒ごまと黒糖の豆乳汁粉 。 ![]() ☆作り方☆黒ごまをフライパンで乾煎りし、そこへ(弱火のまま)豆乳と黒糖を加え混ぜ、沸騰する前にお椀にうつし、焼いたお餅を入れて出来上がり。 ★黒砂糖は塊を使うときは、レンジで数秒チンしてからフライパンの中で黒糖をスプーンの裏で潰して粉状(私はつぶつぶをわざと残す)にする。これは甘めにした方が美味しい。 ★豆乳は濃度の高い無調整のものを利用(「豆乳+おから 飲む大豆」)した方が、コクまろに仕上がります。 ★黒糖の代わりにあんこ、お餅の代わりにテンペで作っても美味しかったです。 PS みんなのお雑煮トラックバック募集しまーす!お気軽にTBしてね♪(エキサイトブログ以外でもこちらにリンクはってあればTBできる仕様になってます) ![]() ▲
by megupugu
| 2006-01-06 17:23
| 煮込み/汁物/鍋(10)
![]() 毎年お正月は母のおせち料理を堪能していますが、今年はうちに初めて家族全員招待し、地味な和食料理を10品ほど(喪中ですし)作りました。考えてみれば、今まで親姉妹に料理を作ってあげたことなんて片手で数えても余るくらいという怠惰ぶりでした。 家族一同喜んで帰ってくれたのはよかったのですが・・玄関で皆を見送った直後、母は眼鏡を、妹は帽子、姉は携帯電話の忘れ物!(~_~;)・・・寒い中外を走って追いかけたくなかった私はすごく大きな声で3度も「わすれもの~!!!」と叫び正月早々近所に家族の恥をさらしたのでした(+o+)・・・今年もよい年になりますように・・(*_*; さて先日、姉のレンタルしている東京の畑で野菜の収穫祭をしたのですが、そのとき旦那が収穫した泥つき里芋を使って里芋と鶏挽肉の煮物を作りました☆ 食べきれずに残ったその煮物を前に、心も技も豊かな金沢の割烹二代目のりさんが、里芋を潰し漉して雑炊にしたら美味かったと言っていたのを思い出しました。それをヒントにこの里芋と鶏挽肉の煮ものをリメイクしてできたのがこちら、桜香る里いもスープパスタです。 自分用なので煮た里芋は潰しただけで裏ごし作業は省き、ご飯の代わりに、そばパスタを入れてみました。以前、はまぐりのクリームスープパスタを作ったときは、そばパスタの風味が殆ど感じられなかったのですが、今回は和風だしスープにしたせいか、そばパスタとよく合います。鶏そぼろ入りなので鶏のエキスもスープにしみてます。そこへ桜の塩漬けとその戻し汁を入れ調味してみると、桜の風味が鼻からぽっと抜けて明るい気分になれました♪ ☆スープ具ベース「里芋と鶏そぼろのとろみ煮(ルク編)」レシピはこちら ▲
by megupugu
| 2006-01-03 16:04
| 無国籍(和中)スープ(12)
![]() ![]()
夏野菜たっぷり☆ゴーヤスープゴーヤ大好き。その苦味が苦手な人も多いみたいだけど、私は平気。 ゴーヤは熱をとおしてもビタミンCが飛ばないからね。この夏野菜たっぷりスープで夏バテ解消しましょ! さて、ゴーヤスープ、ゴーヤと相性がいいだろうと今回は、かつおだしベースにしました。 そしてなんとホエー(乳清)&ヨーグルトでビタミンミネラルを補強しました。 「苦味」には「酸味」をプラスするとその苦味がまろやかになる(と思う)ので大丈夫。 唐辛子成分カプサイシン、トマトのリコピン、セロリの食物繊維・・もばっちりです☆ お味は、ゴーヤの苦味は後からゆっくり喉にくる感じで、夏野菜の甘みがじんわりしみるスープです。 飲むとパワーがでまっす\(-o-)/ 【材料】 ・ゴーヤ ・トマト ・ズッキーニ ・セロリ ・チョリソソーセージ ・鰹だし汁(3cup) ・天然塩(小1) ・ホエー:ヨーグルト(2:1)少々 ・ケチャップ(~大2) ・ラー油(少々) 【ポイント】トマトは湯剥きしたものか、トマトピューレを使う。野菜はさっと煮る程度にする。 「ゴーヤはその苦みがまたくせになる」という方は右枠の応援うさぎをぽちっとしてね☆ ▲
by megupugu
| 2005-08-11 13:18
| 無国籍(洋)スープ(14)
1 |
~ようこそいらっしゃいませ~
見たいカテゴリのスープを↓写真クリックで探してね
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
★All About soup カテゴリ
全体
トマトスープ(9) クリームスープ(7) ポタージュスープ(9) 無国籍(和中)スープ(12) 無国籍(洋)スープ(14) エスニック風スープ(4) 煮込み/汁物/鍋(10) 冷製スープ(4) デザートスープ(6) コールドドリンク(5) ホットドリンク(2) ベーグルカフェ/その他(7) スープベース(2) お店のスープ(4) タグ
夏(16)
コンソメ・ブイヨン(14) 秋冬(14) 魚貝(13) 牛乳(豆乳)ベース(9) ビーンズ(大豆類)(8) ごちそうスープ(6) 鶏ガラベース(6) 和風だし(6) 春(5) スープごはん(5) スムージー(5) ココナッツミルク(5) コーンスープ(5) かぼちゃのスープ(4) スープパスタ(4) 春雨スープ(3) ミネストローネ(2) ポトフ(2) チャウダー(2) 検索
フォロー中のブログ
arinco's kit...
Smile Life ++ うららの里のブログ ++ gold tail 日々のプライベートを綴っ... *Kaoru* rouletii* l... 酒粕倶楽部 割烹勝一の『今日の旨いもの』 まいにちおいしい ばーさんがじーさんに作る食卓 自分らしさを見つけるために。 パンケーキカフェ ~W... ぴんくのぞうの雑記帳 だんなの手料理♪レシピ集 Momoちゃんの海外生活 Humming Diary シャシンとノート(臺灣編) 全力少女ヽ(゜ー゜*ヽ) Diario de Marco 翔んでるsyufuの覚え書 忙しくてもおいしいごはん... *クローバーとカモミール* Lucky Mother... Living in Lo... 食いしん坊の昼寝 食卓の風・・・ *t-pocket* アネモネ 一日舎 おうちグルメ そば粉deパンケーキカフェ London Calli... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||